アドベンチャーワールドの回り方!大人だけで行く5時間モデルコース

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年1月下旬の平日、和歌山県・白浜町にあるアドベンチャーワールドに行ってきました。

アドベンチャーワールドのエントランスドーム
エントランスドーム
ぱたちゃん

どう回るかを事前に
決めていたので有意義に
過ごせましたよ~!

乗り物(観覧車やジェットコースター)には乗っていませんが、5時間で園内の動物を隅々まで見て回ることができました。

パンダはもちろん、イルカショーや動物ショーもばっちり観覧できるコースとなっています!

この記事でアドベンチャーワールドについて分かること
  • 大人だけで行く時の楽しみ方
  • 5時間滞在する時の効率的な回り方

アドベンチャーワールド内の各スポット所要時間を細かく記載しているので、これから観光予定の方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

アドベンチャーワールドの楽しみ方

アドベンチャーワールドを楽しむためのポイントは4つあります。

  • ショーの時間確認
  • パンダの公開時間と位置を把握する
  • イルカショーの後すぐに会場を出ない
  • 紙パンフレット確保

それぞれ詳しくお伝えします。

当日のショーの時間確認について

イルカショーとアニマルアトラクション(動物のショー)は必見。

毎日実施されますが時間が固定ではありません。
必ず観覧できるよう、当日のショーの時間確認をおすすめします。

パンダの公開時間と位置を把握する

ぱたちゃん

日本でパンダがいる動物園は
とても限られている
ご存知でしょうか?

日本でパンダがいる動物園は2ヵ所のみなんです(2024年4月10日時点)。

  1. 上野動物園(東京)
  2. アドベンチャーワールド(和歌山)
アドベンチャーワールドのパンダの楓浜(ふうひん)
パンダの楓浜(ふうひん)

公開時間が限られているので必ずパンダに会えるよう、場所と公開時間を把握しておきましょう!
アドベンチャーワールドには現在4頭のパンダがおり、下記の2ヵ所で過ごしています。

  • パンダがいる場所と公開時間
    • 〔パンダラブ〕に2頭(10:00~16:30)
    • 〔ブリーディングセンター〕に2頭(10:00~15:30)
      ※2024年2月時点の情報

イルカショーの後すぐに会場を出ない

イルカショーの後はすぐに会場を出ず、逆にイルカがショーをしていたプールに近づいてみてください。

運が良ければイルカが近づいてきてくれて一緒に写真が撮れますよ~!

アドベンチャーワールドのショーの後のイルカ
ショーの後のイルカ

紙のパンフレット確保について

紙のパンフレットは園内マップを見るために確保します。

アドベンチャーワールドの紙のパンフレット
紙のパンフレット

スマホが普及している現代では、紙のパンフレットはアナログと思われるかもしれません。

ですが実際に園内を回っていると、スマホの小さい画面で見るマップはどうも見にくくて。

スムーズに次から次へと回るために、距離感や方向が分かりやすい紙のパンフレットをおすすめします。

紙のパンフレットは入園してすぐの所に設置されているので忘れず確保しましょう。

ぱたちゃん

私は途中でわざわざ
入口まで戻って
紙のパンフレットを
取りに行きました!

5時間コース全体の流れ

まずはアドベンチャーワールド5時間全体の流れです。

10:45
入園
10:50~11:00
パンダラブ

パンダの結浜(ゆいひん)&楓浜(ふうひん)がいる場所

11:05~11:50
イルカショー〔スマイルズ〕
11:55~12:20
アニマルアトラクション

動物達のコミカルなショー

12:20~12:25
イルカふれあいプール
12:25~13:00
ケニア号でサファリワールドへ
13:00~13:15
ブリーディングセンター

パンダの良浜(らうひん)&彩浜(さいひん)がいる場所

13:20~13:55
Rainbow (レインボー)で昼食
13:55~14:15
海獣館
14:15~14:40
ファミリー広場

ゾウ・レッサーパンダ・乗馬体験等

14:40~14:50
ホースキャンプ
14:50~15:20
ふれあい広場とふれあいの里
15:25~15:40
お土産購入
15:45
終了

15:50発の路線バス(白浜駅行)に乗って帰路へ

実際にこのコースで回りました。
1月下旬の平日だったので混雑なくスムーズでした。

それでは、コースに沿って各所の詳細や感想を紹介していきます!

参考にしたガイドブック

今回のモデルコースはAmazonが提供するKindle Unlimited〔 電子書籍の定額読み放題サービス 〕にある、まっぷる南紀白浜・アドベンチャーワールド完全ガイドBOOKのページを参考にして計画しました!

他にも行きたいスポットが見つかるかもしれません♪

ぱたちゃん

30日間無料登録したら
観光の最中もスマホで
読めて便利だったので
継続利用しています!

Kindle Unlimitedが旅行に便利な理由
  • 初めてなら30日間無料体験あり
  • 月額980円で200万冊以上が読み放題
  • アプリならオフラインで読める(予めダウンロードは必要)
  • スマホで手軽に読める

まずは無料で試す

パンダラブ

まずは人気のパンダに会いに行きます。
エントランスドームを抜けてまっすぐ進み、フラミンゴ広場の左手にある〔パンダラブ PANDA LOVE〕という建物へ。

パンダラブには楓浜(ふうひん)と結浜(ゆいひん)がいます。

食べているものを見ると結浜(ゆいひん)は笹で、楓浜(ふうひん)は竹をバリバリと豪快に!

パンダラブは入口から近いので続々と人が入ってきます。
譲り合いながら観察しました。

訪れた時は2頭とも屋内にいましたが、天候や体調によっては屋外にいることもあります。

〔パンダラブ PANDA LOVE〕所要時間10分

イルカショー〔スマイルズ〕

アドベンチャーワールドで特に圧倒されたのがイルカショー〔スマイルズ〕

会場はマリンワールドエリアのビッグオーシャンです。

ショーは約20分間あり、追加料金は不要。

ぱたちゃん

レベルの高いショーなので
必見です!

広いショープールの奥には海や山が見えて抜群のロケーションとなっています。

アドベンチャーワールドのイルカショーの会場
イルカショーの会場

ショー開始10分前の11:05時点で、すでに真ん中あたりの席はほぼ埋まっていました。

ショープールから離れた座席でも、リアルタイムで大型モニターに映し出されるので安心。

アドベンチャーワールドのイルカショーの大型モニター
イルカショーの大型モニター

大型モニターは時々観客席も映ります。
みなさん野球中継の時みたいな反応(笑)

「全部で何頭のイルカがいるの!?」と感じる派手な技の連続。

数えられるだけでも12頭が一斉にジャンプしたフィナーレは、思わず「うわぁああ!」と叫んでしまいました。

アドベンチャーワールドのイルカショーにフィナーレ
イルカショーにフィナーレ

ショーでは複数の曲が流れますが、中でも「Always Together」が流れると懐かしい気持ちに。

ぱたちゃん

幼い頃に
アドベンチャーワールドのCM
何回見ただろう…!

ショーが終わると大半の人がそのまま会場を出ましたが、私は逆にショープールに近づいてイルカを見に行きました。

そしたらイルカが私の所に寄ってきてくれ、口にくわえていたエサを上に投げてはキャッチするという技を見せてくれました!

ぱたちゃん

この時、イルカが私に
「見て見て~!」と
言っているように感じました!

イルカショー〔スマイルズ〕所要時間45分
席取り10分+ショー20分+ショー終わりのイルカ観察15分

アニマルアトラクション

続いて12:00からの動物ショー〔アニマルアトラクション〕へ。

会場はアニマルランドです。

イルカショーの会場からアニマルランドまでは、頭上の矢印に従って3分程です。

イルカショーと同じく〔アニマルアトラクション〕も、約20分間のショーで追加料金は不要。

アシカが投げられたフリスビーをキャッチし、綺麗に投げ返したシーン☟

アドベンチャーワールドのアニマルアトラクションのアシカのフリスビーキャッチ
アシカのフリスビーキャッチ

急に走ってきたカピバラかわいかった~!

他にも頭上を大きな鳥が飛んだり、ミニブタやカワウソ等の多数の動物が出演。

ほのぼのする20分間となっています。

アドベンチャーワールドのアニマルアトラクションで頭上を飛ぶ鳥
頭上を飛ぶ大きな鳥

〔アニマルアトラクション〕所要時間25分
席取り5分+ショー20分

イルカふれあいプール

〔イルカふれあいプール〕では、イルカが活発に泳ぐ姿を間近で見ることができます。

アドベンチャーワールドのイルカふれあいプール
イルカふれあいプール

ケニア号でサファリワールドへ

〔ケニア号〕はサファリワールドを走る列車型の乗り物。

サファリワールドの全ての草食動物&肉食動物を1周約25分で見ることができます。

ぱたちゃん

追加料金なしで
乗車OK!

座席に座っているだけで車窓からサファリゾーンを楽しむことができるので、休憩しつつ観光できます。

ケニア号の時刻表

公式HPの〔ケニア号〕の案内には随時運行と記載されていて、時刻表はありません。

訪れた日は12:30頃出発するケニア号にタイミング良く乗ることができました。

「まもなく発車します」とアナウンスを流し、ある程度の座席が埋まったら出発するという形のようです。

サファリゾーンで人気の動物は?

アドベンチャーワールドの公式HPには、肉食動物と草食動物のクリック数ランキングのページが設けられています。

ぱたちゃん

クリック数ランキングで
人気の動物が一目瞭然!

ケニア号は次から次へと移動するので手元のマップを見る暇はありません。

そして乗車位置が後方だと、車内の動物紹介アナウンスとその時に窓から見えている動物がずれていることもしばしば。

左右の窓で見える動物が違う時もあります。

ぱたちゃん

細心の注意を払ったものの
見逃した動物がいます…!

せめてクリック数の高い人気の動物の姿だけでも覚えておくと、それについては見逃しを防止できるかもしれません。

草食動物

それでは、ケニア号スタート!

まずは草食動物ゾーンへ。
草食動物ゾーンは徒歩や有料のレンタル自転車・専用カートで回ることもできます。

アドベンチャーワールドの草食動物ゾーンのキリンとシマウマ
キリンとシマウマ

アドベンチャーワールド周辺の自然と相まってサファリの雰囲気は十分!

アドベンチャーワールドの草食動物ゾーン
草食動物ゾーン

もっとたくさんの草食動物がいますが、車窓の動物が目まぐるしく変わるのであまり写真は撮れず…!

時間に余裕があってじっくり写真を撮りたい方は、ケニア号降車後に徒歩での再訪をおすすめします。

肉食動物

続いて厳重なゲートを通り抜けて肉食動物ゾーンへ。

危ないので徒歩やレンタル自転車での立ち入りは禁止です。

アドベンチャーワールドのサファリワールドの肉食動物ゾーンのゲート
肉食動物ゾーンのゲート

ギリギリ写真に撮ることができたホワイトタイガー(ベンガルトラ)☟

アドベンチャーワールドのサファリワールドの肉食動物ゾーンのホワイトタイガー(ベンガルトラ)
ホワイトタイガー(ベンガルトラ)

必死に左右の窓から探したものの、オスのライオンは見逃しました(泣)。

アドベンチャーワールドのサファリワールドの肉食動物ゾーンのメスのライオン
メスのライオン

チーターとアムールトラです☟

肉食動物ゾーンの後、少し草食動物ゾーンを通ったらケニア号終了です。

〔ケニア号〕所要時間35分
出発前の待機時間10分+走行時間25分

ブリーディングセンター

ケニア号を降りてすぐにある〔ブリーディングセンター〕へ。

2頭のパンダ良浜(らうひん)&彩浜(さいひん)がいます。

屋内にいた良浜(らうひん)☟

屋外にいた彩浜(さいひん)☟

彩浜すごい体制で寝ていました。
メインの場所から見えたのは彩浜のかわいらしいお尻~!

〔ブリーディングセンター〕所要時間15分

Rainbow (レインボー)で昼食

アドベンチャーワールドには多数のレストランやフードコートがあります。

アドベンチャーワールドのレストラン案内の看板
レストラン案内の看板

13:20少し遅めの昼食のためにセンタードームにある〔Rainbow (レインボー)〕へ。

熊野ポーク使用プレミアムBIGチーズドッグ〕のドリンク&ポテトセット(税込1930円)を注文。

食べやすいよう真ん中でカットをお願いしたら、快諾してくださいました。

ぱたちゃん

食べ応えがあるので
2人で分けても十分!

当初はエンジョイドームにあるフードコートで昼食予定でしたが、13:00を過ぎても満席のため断念。

今回訪れたセンタードームはとても空いていて、天井が高く滝が流れており開放的な場所でした。

ぱたちゃん

エンジョイドームに比べて
センタードームは
少し寒かったです!

アドベンチャーワールドのセンタードームにある滝
センタードームにある滝

センタードームには他に、和歌山県産食材を使用した贅沢なマグロ丼等の〔丼亭〕というレストランやポップコーン等を販売するキッチンカー、お土産屋さんがあります。

〔Rainbowでランチ〕所要時間35分

海獣館

昼食を食べたセンタードーム内の奥に〔海獣館〕の入口があります。

アドベンチャーワールドのセンタードームにある海獣館の入口
海獣館の入口

海獣館にはアザラシやペンギンがいます。

ガラス越しに寄ってきてくれたペンギンは、来る人に興味津々の様子です。

ぱたちゃん

ペンギンがかわいすぎて
ゆったり滞在!

海獣館の綺麗にライトアップされた通路。

ライトアップされたアドベンチャーワールドの海獣館の通路
ライトアップされた海獣館の通路

〔海獣館〕所要時間20分

ゾウの森とファミリー広場

海獣館の後はゾウの森に移動。

ゾウの森

ゾウの森は2019年12月1日にリニューアルされた場所。

アドベンチャーワールドのゾウの森
ゾウの森

水浴び用プールもある敷地を自由に歩き回っていました。

アドベンチャーワールドのゾウの森を歩く象
歩く象

ゾウの森は高見台(高さ約2.5m)から見るのがおすすめ!

〔ゾウの森〕所要時間5分

ファミリー広場

〔ファミリー広場〕にいるラクダとミニチュアホース。

通り掛かりの方がほぼ全員立ち止まって笑顔になる、愛嬌たっぷりのレッサーパンダ☟

アドベンチャーワールドのファミリー広場にいるレッサーパンダ
レッサーパンダ

近づいたらカメラの方を向いてくれました。さすが人気者、写真を撮られるのに慣れているのかもしれません。

そしてレッサーパンダのしっぽがこんなに長いと初めて知りました☟

アドベンチャーワールドのファミリー広場にいるレッサーパンダ
レッサーパンダ

乗馬体験

ファミリー広場の乗馬体験は14:00~15:30限定。

自動券売機でチケットを購入して白馬で運動場を1周しました。

ぱたちゃん

こんなに大きな馬に
乗るのは初めて!

アドベンチャーワールドのアニマルライドで白馬に乗馬
白馬に乗馬

想像よりも上下に揺れました!

途中で止まってくれてシャッターチャンスの時間が。

アドベンチャーワールドのアニマルライドで白馬に乗馬して渾身のピース
渾身のピース

手綱から片手を離すのは怖かったですが、せっかく止まってくれたので勇気を出してピース…!

見事にひきつった笑顔の乗馬写真が撮れていました(笑)

大きな馬が不安な方はポニーも待機していましたよ~!

〔ファミリー広場〕所要時間25分
内、乗馬体験は2分程度。

ホースキャンプ

ファミリー広場からすぐの〔ホースキャンプ〕へ。
大きな馬がたくさんいます。

アドベンチャーワールドのホースキャンプにいる馬
ホースキャンプにいる馬

園内で見た中で1番大きな馬が馬車を引っ張っていました。

アドベンチャーワールドのホースキャンプの馬車
馬車

蹄の音が大きいので近づいてきたらすぐ分かります。

〔ホースキャンプ〕所要時間10分

ふれあい広場

〔ふれあい広場〕には自由に歩き回る動物がいるため、専用ゲートを通ります。

アドベンチャーワールドのふれあい広場のゲート
ふれあい広場のゲート

リスザルやカピバラ等の小型の動物が多数。

寒い日だったのでキツネザルはヒーター前に集まってぎゅうぎゅうに(笑)

アドベンチャーワールドのキツネザル
キツネザル

ミーアキャットは穴を掘ったり、高い場所から遠くを見渡したりと忙しく過ごしていました。

アドベンチャーワールドのミーアキャット
ミーアキャット
アドベンチャーワールドの穴を掘るミーアキャット
穴を掘るミーアキャット

鳥類は鳥インフルエンザ感染の懸念から公開が一部休止となっています。

ふれあいの里

ふれあい広場の入口にある〔ふれあいの里〕へ。

アドベンチャーワールドのふれあいの里の外観
ふれあいの里の外観

ふれあいの里にいる、スヤスヤ眠るナマケモノとアルマジロ。

アルマジロは身を守る体制で丸くなっていました。

〔ふれあい広場&ふれあいの里〕所要時間30分

屋外アトラクションコーナー

屋外アトラクションコーナーの写真です。

平日ということもあり閑散としていました。

アドベンチャーワールドの屋外のアトラクションの様子
屋外のアトラクションの様子

お土産コーナー

最後にお土産コーナーです。
エントランスドームにあるお土産コーナーが1番大きいのでおすすめ!

ぱたちゃん

出口に近いので
帰りのバスに向けて
時間調整もしやすい!

かわいいパンダグッズがたくさん!

アドベンチャーワールドのお土産コーナー
お土産コーナー

すでに前日の白浜観光でお土産は多数購入済でしたが、見ていたらかわいくてパンダのボールペンセットを購入しました。

他にお酒や梅干し、和歌山土産の販売がありましたよ~!

〔お土産購入〕所要時間15分

以上でアドベンチャーワールド5時間コースの紹介は終了です。

アドベンチャーワールドの基本情報

アドベンチャーワールドの基本情報です。

休園日と営業時間

アドベンチャーワールドは水曜日が休園日なので注意。

また、営業時間は基本10:00~17:00です。

別途限定日でナイトイベント(チケット別売り)が実施されています。

アクセス

車がない方は、路線バスか無料シャトルバスでのアクセスがおすすめ!

路線バス

JR白浜駅からアドベンチャーワールドまでは路線バスで約8分(300円)です。
明光バスが直行線を設けています。

無料シャトルバス

白浜温泉旅館協同組合のホテル・旅館に宿泊する方で、チェックアウト後にアドベンチャーワールドに行くなら無料シャトルバス(朝便・予約制)がおすすめ。

アドベンチャーワールドに向かう白浜温泉旅館協同組合の無料シャトルバス
白浜温泉旅館協同組合の無料シャトルバス

私も今回〔ホテルシーモア〕のチェックアウト後、無料シャトルバスを利用してアドベンチャーワールドに行きました☟

チケット料金

スクロールできます
大人
(18歳以上)
中人
(12歳~17歳)
小人
(4歳~11歳)
シニア
(65歳以上)
入園券(1DAY)5,300円4,300円3,300円4,800円
(ミライロID登録者)
障がい者・介護者割引1日入園券
2,650円2,150円1,650円2,400円
障がい者・要介護認定者・
介護者の方向け1日入園券
(引換券)
2,650円2,150円1,650円2,400円
ADVENTURE WORLD チケットストア

割引チケット

白浜温泉旅館協同組合のホテル・旅館に宿泊すると、フロントにてアドベンチャーワールドのチケットを割引価格(全券種200円引)で購入できます。

ぱたちゃん

宿泊地に立ち寄る
必要があります。

以前まではコンビニでも割引価格で購入できましたが、2024年2月現在停止しています。

白浜観光日帰りプラン

白浜で他の観光を検討中の方は、こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね☟

ぱたちゃん

アドベンチャーワールドで
素敵な時間を過ごせますように!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

InstagramX(旧Twitter)でブログの更新をお知らせしています。
お気軽にフォローを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎です
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次