嵯峨野トロッコ列車の切符をネットで予約購入!嵐山観光をスムーズに

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は2023年10月時点の情報です。

紅葉にはまだ早い時期の2023年10月中旬の平日に京都で人気の観光地「嵐山」へ。

嵐山観光のメインは嵯峨野トロッコ列車

これまで満席で乗れなかった反省を活かし、今回はネットで切符を事前に予約購入しました。

この記事で分かること
  • 嵯峨野トロッコ列車の切符をネットの「e5489」で予約購入した体験談
  • 「e5489」の詳しい購入方法(会員登録無しでOK)
嵯峨野トロッコ列車の画像
嵯峨野トロッコ列車
目次

ネットでの予約購入は「e5489」から

重要

嵯峨野トロッコ列車は2024年3月1日(金)乗車分から「e5489」ではなく、新しいネット予約に変更となりました。

パソコン・スマホから簡単に予約でき、eチケットを改札口で提示して乗車できます。
従来のような、みどりの窓口があるJR西日本の駅で事前に発券する必要が無くなりました。

※当日券は空席があればトロッコ嵯峨駅・トロッコ嵐山駅・トロッコ亀岡駅にて購入することができます。

<新しいネット予約 注意点>

  • 予約確定後の乗車日・発車時刻の変更不可
    一旦キャンセルしてから再購入
  • 座席の変更は乗車日1日前まで可能
    ただし3回まで
  • 乗車時間の5分前までに決済を完了しておくこと
  • 往復の場合は行きと帰りをそれぞれ購入が必要
ぱたちゃん

今後利用する機会があれば
また記事で紹介します!

↓ここからの記事で紹介する「e5489」は2024年2月末まで乗車分の購入方法です!

おすすめの座席リッチ号の感想トロッコ亀岡駅がスタート地点な理由については今後も参考にしていただければ幸いです。

「e5489」について

「e5489」はJR西日本が提供するネット予約サービス。
乗車日の1ヶ月前の10:00から発車時刻30分前まで予約購入可能。

「e5489」のサイトから「嵯峨野トロッコ列車」の切符を予約購入できます。

ネット予約 重要事項

予約後、乗車前にJR西日本のみどりの券売機・みどりの窓口で事前に切符の発券必須

うっかり発券せずにトロッコ各駅の窓口に着いても、トロッコ各駅の窓口では発券できないので乗れません。
また、トロッコ駅近くのJRのみどりの券売機は混雑している可能性大。

発券に関しては「みどりの券売機」があればJR西日本のどこの駅でもOKです。
地元のJRの出発駅(嵐山周辺でない所)などで事前に発券しておいた方が無難。

切符の発券には決済クレジットカード・予約番号(5桁)・電話番号(下4桁)が必要です。

JRを利用しない方は要注意

会員登録なしで予約購入する方法

「e5489」は会員登録無しで予約購入OK

「氏名(カタカナ)・電話番号・メールアドレス・クレジットカード番号」の情報で予約できます。

「リッチ号」も2020年3月1日分からネット予約できるようになりました!

どの案内ページよりも詳しいネット予約購入の方法です☟

ネットで「e5489」を検索
「e5489」トップページの「主なトクトクきっぷから予約」を押す
「トクトクきっぷ検索🔎」を押す
キーワードに「嵯峨野観光鉄道」と入力し「トクトクきっぷを検索する」を押す
概要説明の下の方にある「予約する」を押す
きっぷ選択・ご利用区間・ご利用日時をそれぞれ選択し、「検索」を押す
「普通車両」・「リッチ号」いずれか利用する方の欄の下にある「選択する(新規予約)」を押す

※残席「✕」の場合は「選択する(新規予約)」のボタンはありません。

きっぷの種類のところにある「選択」を押す

1人分の運賃が表示されている状態
(人数選択は後ほど)

カタカナ氏名・電話番号・メールアドレスを入力し、「個人情報の取り扱いに同意する」に✔して、
「ログインせず次に進む」を押す
「上記の規約・特約に同意する」に✔
ご利用人数を入力(おとな・こども)
座席位置選択を入力し「次へ(新規予約)」を押す

2人以上の時は「まとまった席」か「離れた席でもよい」どちらかを選択

「受け取りに関するご注意」を確認し「了承のうえ、次に進む」を押す
クレジットカード情報入力

※切符発券時に持参できるクレジットカード番号を入力する

下部にある「予約・購入する」のボタンを押し、完了

WESTER会員

「WESTER」は登録無料のJR西日本が提供する会員サービス。

WESTER会員の方は手軽に「e5489」にログインできます。

後述しますが予約変更の検索を何度も行うことになったため、私は今回の予約を機にWASTER会員になりました。

嵯峨野トロッコ列車の運賃

単線を往復運行しているので乗車区間に関わらず
均一料金。
片道:大人880円・小人440円(6歳以上12歳未満)
往復割引はありません。

幼児の切符はどうするべき?

大人(12才以上)および小人(6才以上12才未満)1名につき幼児1名無料。
6歳未満の方をお膝の上に乗せる場合はその方の運賃・切符不要です。

座席の幅やお子さま連れの方を見ても、6歳未満の方を膝に乗せて問題なく楽しめます。

ネットから予約購入するデメリット等

座席指定不可

嵯峨野トロッコ列車をネットで予約購入する「e5489」は座席指定ができません。

  • 1人の場合
    窓側/通路側/A席/B席/C席/D席から選択可
  • 2人以上
    まとまった席/離れた席でもよいの2択

1人利用については細かく座席を指定できますが、号車や進行方向に対して左側・右側といった指定はできません。

おすすめ座席

亀岡行き:右側、嵯峨行き:左側の座席がおすすめ
反対側に比べて保津川を長く見ることができます。

ぱたちゃん

ネット予約購入だと
座席は運次第!

2人以上の場合はもっと座席の指定ができません。
「まとまった席」か「離れた席でもよい」の2択…!
恐らく「まとまった席」を選択する方が多いでしょう。

ピンポイントで座席指定したい場合

ピンポイントで座席指定したい場合はJR西日本の下記の限定された駅の「みどりの窓口」・ 「みどりの券売機プラス」に行かなくてはなりません。

対象駅…京都駅、亀岡駅、二条駅、嵯峨嵐山駅、稲荷駅、新大阪駅、大阪駅、鶴橋駅、京橋駅、新今宮駅、JR難波駅、天王寺駅、奈良駅、関西空港駅、三ノ宮駅

加えて、全国のJR券を販売している旅行会社でも予約購入可。

ぱたちゃん

ピンポイントで
座席指定したかったけど
事前に窓口に行く都合つかず。

実際にe5489で予約購入

今回予約購入したルート・人数です。

・往路 トロッコ亀岡駅→トロッコ嵐山駅
・復路 トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅
・おとな4人分

4人で「離れた席でもよい」はどうなる?

往路 トロッコ亀岡駅10:30発→トロッコ嵐山駅

乗車4日前の段階で「残席〇」の表示。
紅葉の季節でもないので悠長に構えていました。

友人と食べたいグルメや観光スポットを先に話してしまい、肝心のトロッコの時間決めは後回しに。
10:30発か11:30発か悩んでこの日は終わり。

ところが…乗車3日前の朝にe5489のページを見ると「残席△」になっていました。
10:30発・11:30発、両方とも「残席△」。

慌てて友人に連絡を取り、10:30発をネットで予約購入。

e5489からおとな4人分で「まとまった席」を選択して進めると、その先の画面で「座席なし」の表示。

ぱたちゃん

4日前の「残席〇」の時に
予約購入しなかったことを
激しく後悔。

仕方なく「離れた席でもよい」で4人分をネット予約購入しました。

購入後の確認画面やメールで指定された座席を知ることができます

4人分の座席は同じ号車ではあるものの、2人・2人に分かれた座席になっていました。
2人は横並び、残りの2人は通路側で向き合った座席でした。

紅葉・桜のシーズンに関係なく、平日の乗車分でも油断禁物。
日時が決まったらなるべく早く予約購入しておくことをおすすめします。

「e5489」は発券前なら指定列車発車時刻まで、何度でもネットから乗車列車・日付等の変更が手数料無しで可能

他の人のキャンセルでまとまった席が空かないだろうか?と思い、発券寸前までe5489のページから何度も空席状況を検索。

発券前に空席ができれば、同じ条件で「離れた席でもよい」→「まとまった席」への変更も手数料無しでネットからできるからです。

ですが結果、空席ができるどころか残席は△→満席✕になり、「まとまった席」への変更は叶いませんでした。

ぱたちゃん

4人で写真を撮ったり
お喋りしたかったのに
めっちゃショック…!

悔いが残る往路の予約購入となりました。

もういっそトロッコ列車は往復ではなく帰りだけにする?とも思いました。

ですが、実際乗ってみると清々しい朝の景色は素晴らしく、乗って良かった~!と思いました。

意外とトンネルの時間が多かったですが、空気がひんやりしていて気持ち良かったです。

途中、ちらっと車窓から「星のや京都」。

一瞬だったので写真は撮れず…!
渡月橋から舟でしか行けないだけあってすごいロケーション。

復路は「リッチ号」を予約購入

4人で「まとまった席」はどうなる?

3日前の段階で復路は席に余裕がありました。

4人分の切符を「まとまった席」で購入したところ、「BOX席」に4人で向き合って座ることができました。

リッチ号について

復路 トロッコ嵯峨駅16:02発→トロッコ亀岡駅
ラッキーなことに空席があったので人気の「リッチ号」を選択。

しかも保津川を長く見ることができる、進行方向に対して右側の座席(亀岡行きの場合)でした!

リッチ号は追加料金不要

空席があるならリッチ号が断然おすすめ。
他の車両と違って「窓ガラス」がなく開放的。
屋根もスケルトンで空が見えます。

ぱたちゃん

風が吹き抜けて
みんなでワイワイ♡

リッチ号のデメリット

雨天の場合は窓が無いので雨が入ってきて、座るところも濡れます。
レインコートを着るなど対策が必要。
傘の使用は禁止されています。

10月平日のトロッコ列車混雑状況

往路 トロッコ亀岡駅→トロッコ嵐山駅
3日前から事前購入の段階で満席。
窓口で立ち席の販売あり。

復路 トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅
当日、乗る時には満席。
窓口で立ち席の販売あり。

立ち席について

嵯峨野トロッコ列車は全席指定席です。
指定席が満席になると窓口で「立ち席」の販売があります。

利用した往路・復路ともに当日満席だったので販売されていました。

新幹線の自由席をイメージして立ち席の人に「通路に立たれるの?」と思うかもしれませんが各車両に「立ち席」の方のためのスペースが設けられています。

ですので、座席指定で座る方が反対側の景色を見る時の、妨げになるようなことはありません。

インバウンド復活

10月平日ですが混雑ぶりに驚きました。
周りを見渡すと、往路・復路ともに半数以上が海外からの観光客。

個人に加えてツアーの集団もちらほら。
乗り降りする時、特に亀岡駅は大混雑でした。

嵯峨野トロッコ列車のホーム
嵯峨野トロッコ列車のホーム

トロッコ亀岡駅について

トロッコ亀岡駅前には、焼きいも販売のトラック1台。
そして、綺麗なトイレあり。

駅構内にはお土産物屋さんがありました。

駅の両側は自然に囲まれており、飲食店などは「あまり無い」という印象です。

賑わっているのは駅構内だけでした。

保津川下り乗船場へアクセス良好

トロッコ列車とともに人気の「保津川下り」。

嵐山方面からトロッコ列車に乗って「トロッコ亀岡駅」に来て、「保津川下り」をして嵐山方面に戻るというのが王道コース。

トロッコ亀岡駅は「保津川下りの乗り場」まで、京阪京都交通のバス約11分と好アクセスです。

※別途「観光馬車(大人1200円・小人600円)・25分間」で「保津川下り乗船場」に向かうという手段も。

保津川下りは90分以上要するので今回は乗らず、私たちは往復トロッコ列車にしました。

JR亀岡駅と混同注意

「トロッコ亀岡駅」と「JR亀岡駅」の場所は全然違うので注意。
車のナビの行き先の設定ミスなど混同する方が多いみたい。

「トロッコ亀岡駅」から1番近いJRの駅は徒歩約10分「JR馬堀駅」になります。

ぱたちゃん

「トロッコ亀岡駅」から
「JR馬堀駅」は
徒歩で少し距離ありました。

観光スタートが「トロッコ亀岡駅」な訳

「保津川下り」を利用する方以外でトロッコ亀岡駅周辺を観光する方は少ないです。

嵯峨野トロッコ列車は「嵯峨ー嵐山ー保津峡ー亀岡」の4駅に停車し、単線を往復しています。

気持ち的に「トロッコ嵯峨駅」や「トロッコ嵐山駅」からスタートしたくなる…!

実際、「トロッコ嵯峨駅・嵐山駅」から「トロッコ亀岡駅」に来て、数分の停車後にそのままトロッコ列車で「トロッコ嵯峨駅・嵐山駅」に折り返す方もいます。

それでも私が今回トロッコ亀岡駅から観光をスタートさせた理由は2つあります。

①トロッコ亀岡駅は「専用駐車場」あり

トロッコの駅で唯一、専用駐車場があります。
今回友人の1人が車だったため、「トロッコ亀岡駅」集合にしました。

車で来る方がトロッコ列車に乗るなら「トロッコ亀岡駅」スタートが絶対おすすめ!

トロッコ亀岡駅前には、お客様専用駐車場(1日1000円)があります。
訪れた日に関しては、駐車場ガラガラでした

他のトロッコ各駅には専用駐車場がありません。
コインパーキングを探して駐車となります。

嵐山駅周辺は常に混雑しているので運転が大変ですし、コインパーキングが満車の可能性も十分考えられます

コインパーキング探しでせっかく予約購入したトロッコ列車に間に合わない…!なんてことも。
お車の方は「トロッコ亀岡駅」をスタートにするコースを検討ください。

②復路と往路で時間を空けたい

前述した「トロッコ嵯峨駅・嵐山駅」を観光のスタート場所にして、「トロッコ亀岡駅」で降りずにそのままトロッコ列車で折り返す、というのももちろん良いのです。

ですが個人的に往路・復路を連続で乗るって、なんだかもったいない気がします。

午前中・午後で太陽の位置も変わるので当然、景色が変わります。

また、嵐山観光の最中「帰りにまたトロッコ列車に乗れる」とワクワクしました。

加えて、比較的に夕方のトロッコ列車は空いています。
今回復路でリッチ号に乗れたのもそのおかげ。

以前の混雑状況は

以前は【トロッコ亀岡→トロッコ嵐山・嵯峨方向】と、【トロッコ嵐山・嵯峨→トロッコ亀岡方向】を比較すると、【トロッコ亀岡→トロッコ嵐山・嵯峨方向】の方が空いていると言われていました。

トロッコ亀岡駅から「保津川下り」をする方がいるからです。
でも最近はそうとも言い切れません。
空席状況を見ると、どちらも同じくらいです。

トロッコ亀岡駅の専用駐車場は、乗用車に加えて観光バスも駐車できます。
ネットで検索すると、「トロッコ亀岡駅」からトロッコ列車に乗るツアーが多く見つかりました。
実際、訪れた日も観光バスが停まっていました。

復路と往路で駅が違う理由

往路で降りた駅と、復路で乗車した駅が異なる形で購入しました。

往路で降りた駅「トロッコ嵐山駅
復路で乗車した駅「トロッコ嵯峨駅

なぜなら、観光や食べ歩きをするため!

「トロッコ嵐山駅」から「トロッコ嵯峨駅」は寄り道せずに歩くと約20分。
その道中には竹林や天龍寺などの観光スポット、飲食店が満載なんです。

更にトロッコ嵯峨駅には整備された本物のSLが展示されている「19世紀ホール」があります。

嵐山エリアの観光に便利なのは「トロッコ嵐山駅」ですが、「トロッコ嵯峨駅」も素晴らしい。

お土産物屋さんやカフェもありました~!
「ジオラマ京都JAPAN」は2023年10月は土日祝のみの営業だったので行けませんでした。

以上、2023年10月中旬平日の嵯峨野トロッコ列車情報でした。

参考にしたガイドブック

嵐山の観光はAmazonが提供するKindle Unlimited〔 電子書籍の定額読み放題サービス 〕にある京都観光ガイドブックを参考にして計画しました!

他にも行きたいスポットが見つかるかもしれません♪

ぱたちゃん

30日間無料登録したら
観光の最中もスマホで
読めて便利だったので
継続利用しています!

Kindle Unlimitedが旅行に便利な理由
  • 初めてなら30日間無料体験あり
  • 月額980円で200万冊以上が読み放題
  • アプリならオフラインで読める(予めダウンロードは必要)
  • スマホで手軽に読める

\まずは無料で試す/

InstagramX(旧Twitter)でブログの更新をお知らせしています。
お気軽にフォローを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎です
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次