2024年11月下旬の週末、淡路島南部にある『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ』に宿泊しました。

念願のグランドメルキュール
初宿泊です♪


グランドメルキュール淡路島リゾート&スパは、2024年4月にリブランドオープンした、オールインクルーシブで話題のホテル。
無料ラウンジや温泉で充実した時間を過ごせました。
特に夕食&朝食バイキングがめちゃくちゃ豪華で大満足!
淡路島名物をたっぷり堪能できました。
この記事では、バイキングメニューや混雑状況について、豊富なメニュー写真とともに紹介します。
\客室&ラウンジ編はこちら/
- 以下、グランドメルキュール淡路島リゾート&スパは、『グランドメルキュール淡路島』と略します。
- これから紹介する情報は2024年11月下旬時点のものであり、メニューや状況が現在と異なる場合があります。
順番待ちシステム
夕食バイキング・朝食バイキングともに満席で、待ち時間が発生しました。
チェックイン時に渡される館内案内の紙に載っているQRコードで、
- バイキング会場の混雑状況が見れる
- 満席時に順番待ち登録ができる
ので、ご確認ください。
夕食バイキングの混雑状況
18:00 会場に着くと、【満席】とのこと。
順番待ちシステムに登録し、順番が近づいたらLINEで通知がくるように設定しました。
卓球を30分したり客室で待ったりして、会場に入れたのは19:00。
予定よりも追加で1時間待ったので、ラウンジのお菓子で満たされていたお腹はすっかりペコペコに。
ある意味、空腹という万全の体制で夕食バイキングに挑むことができました。
朝食バイキングの混雑状況
朝7:38に客室で混雑状況をチェックすると、【混雑・待ちなし】とのこと。
友人家族と合流して7:50 会場に着きました。
ところが、会場入口で【満席・20組待ち】との表示が。



確認してから12分後に
20組待ちって急に混み過ぎ~!
またもや順番待ちシステムに登録し、30分待ちました。
予定を控えている方は早めの来場がおすすめです。
夕食バイキング
夕食・朝食ともに会場は、1階にあるバイキングレストラン『Le Sensoriel(ル・サンソリエル)』です。
- 営業時間
- 17:30~21:00(最終入場20:30)
※90分制
- 17:30~21:00(最終入場20:30)
- 予約
- 事前予約不可
- 当日先着順で案内
- 満席時は順番待ちシステムに登録要
- 素泊まりの方のバイキング追加料金
- 大人 9200円
- 小学生 7300円
- 未就学児3~6歳 2000円
- 3歳未満 無料
- 食事付で予約するのがおすすめ
お刺身
和洋中、地元食材を存分に楽しめるグランドメルキュールのバイキング。
1番のおすすめは『お刺身』です。
- 鯛(途中からいかそうめんに変更)
- 甘海老
- ねぎとろ
- 淡路島産の生しらす




お刺身コーナーはいつも大賑わい。
鯛の刺身は何回も補充されましたが、途中から【いかそうめん】に代わってしまい残念でした。
もなか寿司
グランドメルキュール名物【もなか寿司】がかわいい!


↓ お刺身&もなか寿司を海鮮丼にしてみました。


さすが淡路島産の生しらす。
臭みがなくてめちゃくちゃ美味しい!
押し寿司
ひとくちサイズで上品な押し寿司も。


淡路牛のしゃぶしゃぶ
淡路牛のしゃぶしゃぶが大人気。
後ろに並ばれているのが気がかりで、1度に少量しか茹でれませんでしたが美味しかったです~!




前菜メニュー
ローストビーフとスモークサーモンがあると、サラダが一段と華やかに。
- ローストビーフ
- スモークサーモン
- マカロニサラダ
- 生野菜 など




洋風・中華
丁寧に作り込まれたメイン料理の数々。
- しらすのピッツァ
- リゾット
- バターチキンカレー
- パスマティライス
- フィッシュ&チップス
- 麻婆豆腐
- 唐揚げ
- 餃子
- 焼きビーフン
- 焼売 などなど






お子さま向けメニュー
お子さま用食器とともに
- ミートボール
- 焼きそば
- メンチカツ が並べられていました。


BLTビーフバーガー
BLTビーフバーガーはライブキッチンで出来たてが楽しめます。


ぶ厚いベーコンとパティと生野菜で食べ応えありまくり!


麺類
麺類は担々麺・カレーうどんの2種類。
トッピングで本格的なものに仕上げられます。


白ご飯やお味噌汁もありましたよ~!
パン・ドーナツ
夕食バイキングのパンは、
- グルテンフリーブレッド
- フォカッチャ
- 五穀米ロール
など、おかずに合うようなシンプルなもの。


カラフルなドーナツは朝食バイキングでも提供されました!


デザート
豪華なバイキングメニューに満腹。
ただ、グランドメルキュールのバイキングは、デザートもめちゃくちゃ豪華なんです!
- モンブラン
- クッキーシュー
- オレンジ
- パイナップル
- ドラゴンフルーツ
- みかん
- りんご
- コーヒーゼリー
- マンゴープリン
- 抹茶ティラミス
- ベリーケーキ など
特に絞りたてモンブランと、焼きたてクッキーシューが絶品でした。




フルーツの種類が豊富なのも嬉しいポイント。




ドリンク
ドリンクはアルコールも追加料金無しで飲み放題!
カクテルは作り方の看板を見ながらセルフで作ります。


日本酒やワインも。


日本酒の『都美人』は淡路島にある酒蔵のもの。
地酒があるのは嬉しいですね。


別途ソフトドリンクやソフトクリームのマシーンもありました。
グランドメルキュール淡路島は全客室に無料ラウンジ付き。
「まだまだ飲みたい!」という方は、21:00~23:00営業のナイトラウンジを楽しんでくださいね!
\ラウンジ&客室編はこちら/
朝食バイキング
続いて、朝食バイキングについて紹介します。
- 営業時間
- 7:00~9:30(最終入場9:00)
- 素泊まりの方のバイキング追加料金
- 大人 3800円
- 小学生 3800円
- 未就学児3~6歳 2000円
- 3歳未満 無料
- 食事付で予約するのがおすすめ
朝食の淡路島食材&名物
淡路島食材&名物は、朝食バイキングでも楽しめます。
- 淡路島産釜揚げしらす
- 兵庫県産はたはたの焼魚
- 淡路島の焼き竹ちくわ
- 淡路牛と玉ねぎのすき煮
- 地元味噌を使用した淡路産えびすもち豚の味噌煮込み
- 淡路牛コロッケ など







白ご飯と淡路島名物を
たっぷり盛り付けて
いただきます!


サーモンエッグベネディクト
ライブキッチンで手作りのパンケーキ2枚を使った、サーモンエッグベネディクト。
ボリューミーですが必食です!


ヒレカツスライダー
「スライダーって何?」と思ったら、ミニサイズのハンバーガーのことらしいです。




揚げたてサクサク!


ミニホットドッグ
ホットドッグはミニサイズでしたが、満腹で断念!




洋食
豊富な洋食メニュー!
- チキンライス
- 香薫ソーセージ
- スーパーブーソーセージ
- ラタトゥイユ
- フォレストマッシュルーム
- ショートパスタの和牛ボロネーズ


- フィッシュナゲット
- チキンマカロニグラタン
- 野菜の炒め煮
- ベジタブルカレー
- ひとくちハッシュブラン など




前菜・サラダ
サラダコーナーは生野菜に加え、生ハムやスモークサーモン、チーズも♪




洋食を中心に盛り付けました。


ごはん・パン関連
白米の他に、パンやドーナツが種類豊富。
特にキャラメルマフィンとクロワッサンが美味しくておかわりしました♪


麺類
麺類は豚骨魚介系拉麺・フォーガー(チキン)の2種類。




フォーガー珍しい~!
お味噌汁
お味噌汁は豊富なトッピングとともに。


デザート
朝食バイキングのデザートコーナーも充実していました。
- プティング
- パンナコッタ
- プレーンヨーグルト
- バナナ
- オレンジ
- フルーツポンチ など
ドリンク
朝食バイキングで提供される飲み放題のアルコールは、スパークリングワインのみ。
他にソフトドリンクやコーヒー、スムージーなどがありました。







スムージー飲みやすいので
おすすめです!
バイキングの感想
ゆったり静かに過ごしたい方は、平日など閑散期が良いかもしれません。
週末宿泊(ほぼ満室)だったので、「これまで泊まってきたホテルの中で過去1番」と言っても過言ではないようなバイキング会場の混雑っぷりでした。
公式HPやチェックイン時に渡される館内案内の紙に【夕食90分制・朝食70分制】と記載されていましたが、とてもじゃないけど時間が足りません。
混雑具合はさておき、お料理自体はどれも美味しかったです。



地元の名物が多くて
旅行感がマシマシ!
アルコール含むドリンクが飲み放題なのも、友人同士の旅行で気兼ねなく過ごせて◎。
すっかりグランドメルキュールのファンになり、翌月(12月)の平日、『グランドメルキュール琵琶湖』に宿泊♪
空いていたので、ゆったり過ごせました。
おわりに
グランドメルキュール淡路島の夕食バイキング&朝食バイキング紹介は以上です。
種類が多くて書き切れていないメニューが多数あります。
また宿泊する機会があれば、次回も食事付プランにしたいと思います!
以下の記事では、グランドメルキュール淡路島の和室や無料ラウンジ、卓球コーナーを紹介しています。
淡路島観光のおともに、話題のオールインクルーシブをぜひ堪能してきてください。
\ラウンジ&客室編はこちら/
最後まで読んで下さりありがとうございます。
Instagram・X(旧Twitter)でブログの更新をお知らせしています。
お気軽にフォローして下さいね ♪
コメント